
<aside>
<img src="https://raw.githubusercontent.com/eirikmadland/notion-icons/master/v5/icon4/ul-clock-nine.svg" alt="https://raw.githubusercontent.com/eirikmadland/notion-icons/master/v5/icon4/ul-clock-nine.svg" width="40px" /> 山石(やまいし)/ 山石となり
絵を描くタイプのオタク
TRPG、交流企画、PBW あたりで遊んでいます
Twitter(X)|→🔒️R18とかの話題|→🔒️CoC誰ロクネタバレ
Bluesky|Misskey|Mastodon|くるっぷ
poipiku|TRPGと企画|版権
|pixiv|tumblr
fusetter|Skeb
</aside>
.Database
Datebase




.Play style
- クラシック、謎解き、コメディ・ギャグシナリオが好き
- 半テキ中心 完テキも好き
ボイセもたまにやりますがあまり演技はできません
- 情緒を揺さぶられるより楽しく遊ぶことを重視
心理的な負担が大きくてしんどそうなシナリオは用法用量を守ってやっていきたい
- 基本的にハッピーエンド志向
- でも納得度と芸術点が高いとどんな展開でも喜びがち
- なんでもキャラ・関係性・展開や時と場合に左右される方です
- センシティブな要素が多いシナリオの場合は、事前にできる限り含まれる要素や雰囲気を知っておきたいです。心構えがしたい。
- 周回や内容を知っている状態で遊ぶのも、同卓メンバー間で合意が取れていれば全然OK
.Not for me
-
PCがPLを認知するメタフィクション要素
- この要素のあるTVゲームでとても嫌な気持ちになったことがあるのと、自分がキャラクターをロールプレイする際の脳みその使い方にダイレクトに影響が出てしまうので、上記のメタフィクションに触れた場合その後のキャラクターロールプレイに支障をきたします(キャラをどう動かせばいいか分からなくなって卓が止まる、卓後もそのキャラを使えなくなる等)
- この要素を含むシナリオをやっても乗り越えられる場合や平気な場合もありますが、非常に稀有な事例だと考えているため基本的に避けたいと思っています。ご配慮くだされば幸いです。
-
PvP
- 人狼、マダミス的な感じだとつらい、というか単純に下手です。嘘が苦手で諦めが早いので……
- 対立し続けなければ成り立たない、面白くならないという感じだと、ひよって場を盛り下げないようにしなければというプレッシャーで、役目を担う負担>楽しさになってしまいます
- RPによる和解や迎合、早期に決着をつけることが許されているなら平気
- 例えば秘匿で思想的に対立する可能性があるとか、精神汚染で味方に殴りかかっちゃうかもとか、それくらいの要素なら大丈夫です